蜜柑の木と山椒の木 ― 2009年06月20日 15:56

6月20日(土)
蜜柑の木は、現在の住まいに越してきた昨年秋に鉢で購入したものだ。風水の本で、戸建の庭には夏蜜柑の木を植えると運気が上がると読み、そのすぐ後、アニメ「ちび丸子ちゃん」で、どこぞの爺が庭で育てる夏蜜柑の木を、まるちゃんが羨ましがるという話を見、こりゃあやっぱり必要だと思い、近所の植木屋に駆けつけたところ、そこに夏蜜柑はなく、早生蜜柑が美味しげに8つ実をつけていたのでつい購入となった訳である。
鉢で買ったもので、昨晩秋には全て実を収穫し食べたのだが、これがまた結構美味くて今年は期待している。因みに、鉢では大きくなるに限界もあろうと、野菜の種植え時に、一緒に庭へ地下植えしたら、育つ育つ。青々した新葉がどんどん出てきて、元気一杯だ。
写真の蜜柑の木の後ろに見えるのが、山椒の木である。
これは今ウィーク中に苗木で購入したものだ。形が良かったのと、最後の一植えだったのでなんとなく購入してしまった。山椒もみかん科だそうなので、風水的には悪くないだろうし、私は山椒の風味が結構好きで料理にもよく利用する。この浅倉山椒は、棘はなく、実だけでなく新葉を摘んで料理に利用する事ができる。スーパーなどで買うと馬鹿にならない値段だし、売ってる量を使い切るほど需要はない。一家に一植えあると便利と考え衝動買い。葉の生え方が可愛らしいので、観賞するのも楽しい。
蜜柑の木は、現在の住まいに越してきた昨年秋に鉢で購入したものだ。風水の本で、戸建の庭には夏蜜柑の木を植えると運気が上がると読み、そのすぐ後、アニメ「ちび丸子ちゃん」で、どこぞの爺が庭で育てる夏蜜柑の木を、まるちゃんが羨ましがるという話を見、こりゃあやっぱり必要だと思い、近所の植木屋に駆けつけたところ、そこに夏蜜柑はなく、早生蜜柑が美味しげに8つ実をつけていたのでつい購入となった訳である。
鉢で買ったもので、昨晩秋には全て実を収穫し食べたのだが、これがまた結構美味くて今年は期待している。因みに、鉢では大きくなるに限界もあろうと、野菜の種植え時に、一緒に庭へ地下植えしたら、育つ育つ。青々した新葉がどんどん出てきて、元気一杯だ。
写真の蜜柑の木の後ろに見えるのが、山椒の木である。
これは今ウィーク中に苗木で購入したものだ。形が良かったのと、最後の一植えだったのでなんとなく購入してしまった。山椒もみかん科だそうなので、風水的には悪くないだろうし、私は山椒の風味が結構好きで料理にもよく利用する。この浅倉山椒は、棘はなく、実だけでなく新葉を摘んで料理に利用する事ができる。スーパーなどで買うと馬鹿にならない値段だし、売ってる量を使い切るほど需要はない。一家に一植えあると便利と考え衝動買い。葉の生え方が可愛らしいので、観賞するのも楽しい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nihohi.asablo.jp/blog/2009/06/20/4431200/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。