モジリアーニ ― 2009年03月07日 16:00
2月某日
書こう書こうと思っていたが、忘れてて今頃に。(今日は3月7日)
確か2月前半だったと思うが、BS(これも定かでない)で画家モジリアーニの伝記映画がやっていた。
料理を作りながらだったのであまりじっくりとは見ていられなかったのだが、ピカソや他の有名画家達との関係や、彼の能力、亡くなり方など非常に興味の持てる撮り方で面白かった。
モジリアーニ役がまたアンディー・ガルシアと私の好きな役者で、色っぽくて好かった。
映画ではモジリアーニは酒好きであり、飲みながら絵を描くスタイルで、一方ピカソはとても真面目。ライフスタイルは規則正しく、ナイーブで臆病、だが絵に自信はあり、命を懸けていた感じである。
他の有名画家も(ユトリロとかいたような・・・?)特徴的で、絵を描くスタイルや性格が特徴的に表現されていた。それぞれが同じ会に出展する為に絵を仕上げるシーンはとても面白かった。
その時のピカソの出展作品は「モジリアーニ」だった。
映画の最後で、ピカソの死に際の言葉は「モジリアーニ」だったとあったが本当だろうか?
本人が言ったか、モジリアーニの婚約者が言ったか忘れてしまったが、ピカソにむかって、あなたは死に際にモジリアーニの名前を呼ぶでしょうと云う予言通りになった訳である。
ピカソは、モジリアーニが好きで、彼の能力もライバル心がありながらも認めていたようである。そう云う気持ちって、私も自称アーチストだからよく判る。
そう云えば、兄が昔モジリアーニの絵を模写して飾ってたっけな。ま、どうでもいい話だけど・・・
書こう書こうと思っていたが、忘れてて今頃に。(今日は3月7日)
確か2月前半だったと思うが、BS(これも定かでない)で画家モジリアーニの伝記映画がやっていた。
料理を作りながらだったのであまりじっくりとは見ていられなかったのだが、ピカソや他の有名画家達との関係や、彼の能力、亡くなり方など非常に興味の持てる撮り方で面白かった。
モジリアーニ役がまたアンディー・ガルシアと私の好きな役者で、色っぽくて好かった。
映画ではモジリアーニは酒好きであり、飲みながら絵を描くスタイルで、一方ピカソはとても真面目。ライフスタイルは規則正しく、ナイーブで臆病、だが絵に自信はあり、命を懸けていた感じである。
他の有名画家も(ユトリロとかいたような・・・?)特徴的で、絵を描くスタイルや性格が特徴的に表現されていた。それぞれが同じ会に出展する為に絵を仕上げるシーンはとても面白かった。
その時のピカソの出展作品は「モジリアーニ」だった。
映画の最後で、ピカソの死に際の言葉は「モジリアーニ」だったとあったが本当だろうか?
本人が言ったか、モジリアーニの婚約者が言ったか忘れてしまったが、ピカソにむかって、あなたは死に際にモジリアーニの名前を呼ぶでしょうと云う予言通りになった訳である。
ピカソは、モジリアーニが好きで、彼の能力もライバル心がありながらも認めていたようである。そう云う気持ちって、私も自称アーチストだからよく判る。
そう云えば、兄が昔モジリアーニの絵を模写して飾ってたっけな。ま、どうでもいい話だけど・・・
コメント
_ 油のりへい ― 2009年03月14日 12:41
今もあるぞ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nihohi.asablo.jp/blog/2009/03/07/4158339/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ はぎやまのりへいのひとりごと - 2009年03月09日 22:04
「イン・ザ・プール」と「1980」を返却しに行って、代わりに「モディリアーニ真実の愛」と「オーシャンズ12」を借りてきた。事実がそうなのだろうから仕方がないが、昔のモ