埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!! ― 2010年11月21日 12:25

11月21日(日)
ここ数年、B級グルメが巷でブームだ。
全国大会では、今年は神奈川のシロコロホルモンが優勝したとか。
私の住む埼玉も、そんなB級グルメ大会出場に前向きな県である。
実は、埼玉県内でもB級グルメ王決定戦と云う催しがあって、今回で第7回になるそうだ。
第6回は今年のゴールデンウィーク頃だったか?大宮のソニックシティーが会場だったので、行ってみようかなと思いつつ、忘れてしまった。
今回の催しは、たまたまチラシで知って、行ってみようとカミさんと大分前より予定していたのである。
場所は、加須、はなさき水上公園だった。最寄駅は東武線花崎駅。
果たして、こんなローカルな駅がこんな人だかりになった事があるのだろうか?と云うほどの混雑ぶり。車での来場者の中には、特設駐車場にすら辿り着けずとんぼ返りと云う人も多かったようだ。
後にニュースで聞いたら、7万人の集客だったとか。
恐るべし、B級グルメブーム。一品あたり100円か200円と云う値段設定がまた庶民の心を掴んだのだろうが、一品を購入するのに並ぶ時間は凡そ1時間以上と、グループででも参加し分担して購入しないと、そうは意中のグルメを食べられるものではないと云う事を思い知った我が家である。
それでも我が家は、飯能の「すいーとん」、鴻巣の「川幅うどん」(鴻巣は日本一川幅のある荒川が流れている事から生まれた商品らしい)、秩父の「みそポテト」の3品を食べることができた。
今回は、加えて隣接する栃木県と群馬県のご当地グルメも幾つか参加しており、大会最多の40品が競い合った。
これも後からニュースで聞いた情報だが、今回優勝は地元加須の「肉味噌うどん」だったそうだ。結局はホームゲームと云う事か?
にしても、B級を侮ることなかれ。
私の感想は、「これらグルメをB級なんて言ったらイカン!」だ。
町興しだろうがなんだろうが、目的、目標があって皆が精一杯気を込めて作った料理をB級とは何事だ。これぞA級なんじゃないかしら?
※写真は、鴻巣川幅うどん。(私の記憶では、ぶらり途中下車の旅でも取り上げられてましたよ)
ここ数年、B級グルメが巷でブームだ。
全国大会では、今年は神奈川のシロコロホルモンが優勝したとか。
私の住む埼玉も、そんなB級グルメ大会出場に前向きな県である。
実は、埼玉県内でもB級グルメ王決定戦と云う催しがあって、今回で第7回になるそうだ。
第6回は今年のゴールデンウィーク頃だったか?大宮のソニックシティーが会場だったので、行ってみようかなと思いつつ、忘れてしまった。
今回の催しは、たまたまチラシで知って、行ってみようとカミさんと大分前より予定していたのである。
場所は、加須、はなさき水上公園だった。最寄駅は東武線花崎駅。
果たして、こんなローカルな駅がこんな人だかりになった事があるのだろうか?と云うほどの混雑ぶり。車での来場者の中には、特設駐車場にすら辿り着けずとんぼ返りと云う人も多かったようだ。
後にニュースで聞いたら、7万人の集客だったとか。
恐るべし、B級グルメブーム。一品あたり100円か200円と云う値段設定がまた庶民の心を掴んだのだろうが、一品を購入するのに並ぶ時間は凡そ1時間以上と、グループででも参加し分担して購入しないと、そうは意中のグルメを食べられるものではないと云う事を思い知った我が家である。
それでも我が家は、飯能の「すいーとん」、鴻巣の「川幅うどん」(鴻巣は日本一川幅のある荒川が流れている事から生まれた商品らしい)、秩父の「みそポテト」の3品を食べることができた。
今回は、加えて隣接する栃木県と群馬県のご当地グルメも幾つか参加しており、大会最多の40品が競い合った。
これも後からニュースで聞いた情報だが、今回優勝は地元加須の「肉味噌うどん」だったそうだ。結局はホームゲームと云う事か?
にしても、B級を侮ることなかれ。
私の感想は、「これらグルメをB級なんて言ったらイカン!」だ。
町興しだろうがなんだろうが、目的、目標があって皆が精一杯気を込めて作った料理をB級とは何事だ。これぞA級なんじゃないかしら?
※写真は、鴻巣川幅うどん。(私の記憶では、ぶらり途中下車の旅でも取り上げられてましたよ)
そしてコレがゼリー ― 2010年09月25日 13:39

行田には「ゼリー」と呼ばれる、ゼリーフライとは全く別な食べ物(こちらもB級グルメでお馴染み)もあります。
現地では、両方が食べられるお店が何件かありますので、博物館でマップをもらってから行ってみては如何でしょう?
そしてこれがゼリー。
北埼玉地方は古くから小麦の産地であることから、農家でおやつにと手軽に作られていたものだそうです。
韓国のチヂミに近いかしら?
お好み焼きより薄皮で、もんじゃ焼きより濃度の濃い溶き粉を焼いた(今では卵を混ぜたり、焼きそばを包んだり)食べ物です。
昭和初期、足袋作りの盛んだった行田。工場で働く女工さんの間でおやつとしてブームになったのが切欠で今に至るそうです。
写真は、やきそば入りフライ。
私の好きな居酒屋メニュー、「オムそば」にそっくりですが、皮が粉なので重たい。
私たちは、忍城から徒歩5分くらいの「かねつき堂」と云うお茶屋さんみたいなお店で、こちらをいただきましたが、流石はB級グルメ、安価でヘビー。想像以上に腹一杯になりますので、お出向きの際は、おやつとしてではなく、食事としてが○ですね。
因みに、どちらもテイクアウト可能でした。
現地では、両方が食べられるお店が何件かありますので、博物館でマップをもらってから行ってみては如何でしょう?
そしてこれがゼリー。
北埼玉地方は古くから小麦の産地であることから、農家でおやつにと手軽に作られていたものだそうです。
韓国のチヂミに近いかしら?
お好み焼きより薄皮で、もんじゃ焼きより濃度の濃い溶き粉を焼いた(今では卵を混ぜたり、焼きそばを包んだり)食べ物です。
昭和初期、足袋作りの盛んだった行田。工場で働く女工さんの間でおやつとしてブームになったのが切欠で今に至るそうです。
写真は、やきそば入りフライ。
私の好きな居酒屋メニュー、「オムそば」にそっくりですが、皮が粉なので重たい。
私たちは、忍城から徒歩5分くらいの「かねつき堂」と云うお茶屋さんみたいなお店で、こちらをいただきましたが、流石はB級グルメ、安価でヘビー。想像以上に腹一杯になりますので、お出向きの際は、おやつとしてではなく、食事としてが○ですね。
因みに、どちらもテイクアウト可能でした。
名古屋城は・・・ ― 2010年08月23日 22:30

旅行最後のお楽しみにと訪れた名古屋城。
期待していたのに、城内の展示物がつまらんかった。
でかくて立派だったけど、観光客が多いのと、城内で並んでやっと見たプチシアター(流行の3Dだったのだが・・・何故か?)があまりにもしょぼいのでショック!時間を返せ~!
それと、何故か昆虫の展示会とかしていて、そんな関連性のない催し会場までもが混雑しているあたりが、私は気に入らなかった。
私も威張れた立場ではないが、ブームってこう云うもんだよね。
本当に好きで、やっと見学にきた客と、流行だからちょいとね、なんて感じで来た客と、温度差がありすぎてむかつく場所でございました。
名古屋城見学を最後にしたのはちょっと失敗。
でも、犬山、清州、岡崎は好印象でした。
帰りに名古屋駅内で味噌煮込みうどんを食べ、お土産を買い漁り、我が家の名古屋お城見学ツアーは幕を閉じたのでした。
期待していたのに、城内の展示物がつまらんかった。
でかくて立派だったけど、観光客が多いのと、城内で並んでやっと見たプチシアター(流行の3Dだったのだが・・・何故か?)があまりにもしょぼいのでショック!時間を返せ~!
それと、何故か昆虫の展示会とかしていて、そんな関連性のない催し会場までもが混雑しているあたりが、私は気に入らなかった。
私も威張れた立場ではないが、ブームってこう云うもんだよね。
本当に好きで、やっと見学にきた客と、流行だからちょいとね、なんて感じで来た客と、温度差がありすぎてむかつく場所でございました。
名古屋城見学を最後にしたのはちょっと失敗。
でも、犬山、清州、岡崎は好印象でした。
帰りに名古屋駅内で味噌煮込みうどんを食べ、お土産を買い漁り、我が家の名古屋お城見学ツアーは幕を閉じたのでした。
太ってしまってショック!! ― 2010年08月04日 19:19
8月4日(水)
学生時にかなり影響を受けた『The Blow Monkeys』と云うバンド。ネットで調べたら、昨年18年ぶりに再結成し、ツアーで日本にも来たとか。
全然話題にならなかったが、DVD付きのアルバムも出したと云う事が判り、ならばと新宿、渋谷のレコード店を漁り回ってやっと見つけることができた。早速購入。
ヴォーカルのドクターロバートハワードは、バンド解散後ソロで何枚かアルバムをだし、私もソロ3枚目までのアルバムはゲットしている。
ソロになり初アルバムツアーで日本に来た時は、渋谷でのライヴも見に行った。中々格好好かったライヴだったと記憶している。
3枚目のソロアルバム以後、消息が判らずにいたのだが、まさかバンドを再結成していたとは・・・。
ゲットした今回のアルバムは、ライヴDVD付きだったので、早速家に帰って再生してみたら、なんと・・・
「誰なんだ、このデブは!」
と口走ってしまうくらい太ったおっさんが、Blow Monkeysのヒット曲「ディギング ユア シーン」を歌っていた。
太って、すっかり声も『デブ声』になってしまっているが、歌を歌っているのは、まぎれもない、ドクターロバートハワード氏であった。
あのルックス重視のナルシストが、こんな姿になっちまったか。
私は、かなりショックである。
自分が太ってしまった事よりももっともっとショックだ。
だって、あれじゃまるで、洋画に出てくる田舎のデブ警官だもの。
映画で主役ができそうなほどのルックスだったのに、18年ってー年月は、人の容姿が180度ひっくり返るに充分な年月なんだな。
可愛そうなので、アルバム写真とか載せません。興味あるひとはYouTubeとかで確認してみて下さい。
学生時にかなり影響を受けた『The Blow Monkeys』と云うバンド。ネットで調べたら、昨年18年ぶりに再結成し、ツアーで日本にも来たとか。
全然話題にならなかったが、DVD付きのアルバムも出したと云う事が判り、ならばと新宿、渋谷のレコード店を漁り回ってやっと見つけることができた。早速購入。
ヴォーカルのドクターロバートハワードは、バンド解散後ソロで何枚かアルバムをだし、私もソロ3枚目までのアルバムはゲットしている。
ソロになり初アルバムツアーで日本に来た時は、渋谷でのライヴも見に行った。中々格好好かったライヴだったと記憶している。
3枚目のソロアルバム以後、消息が判らずにいたのだが、まさかバンドを再結成していたとは・・・。
ゲットした今回のアルバムは、ライヴDVD付きだったので、早速家に帰って再生してみたら、なんと・・・
「誰なんだ、このデブは!」
と口走ってしまうくらい太ったおっさんが、Blow Monkeysのヒット曲「ディギング ユア シーン」を歌っていた。
太って、すっかり声も『デブ声』になってしまっているが、歌を歌っているのは、まぎれもない、ドクターロバートハワード氏であった。
あのルックス重視のナルシストが、こんな姿になっちまったか。
私は、かなりショックである。
自分が太ってしまった事よりももっともっとショックだ。
だって、あれじゃまるで、洋画に出てくる田舎のデブ警官だもの。
映画で主役ができそうなほどのルックスだったのに、18年ってー年月は、人の容姿が180度ひっくり返るに充分な年月なんだな。
可愛そうなので、アルバム写真とか載せません。興味あるひとはYouTubeとかで確認してみて下さい。
エコブーム ― 2010年04月23日 11:35

4月23日(金)
エコと云う事に特別関心を持っていた訳ではないが、昨年辺りにテレビで、あと何年で石油が尽きるかと云うのを流し見していたら、ちょっとヤバイナと感じ始めていたところではあった。そんなタイミングで我が家に太陽光発電の話が舞い込んで来た。
で、食いついてしまったのが先月。で、早速屋根に発電装置が取り付けられ、今日から電気の売買が正式に開始された。
オール電化で一番戸惑ったのは、キッチンの機器である。小学生の頃からガスレンジの炎で調理している私が、IHクッキングヒーター調理なんて出来んのかな?と不安だったのだが・・・
あんまり支障はない。そりゃあ長所短所(ガスも電気も)はそれぞれあるが、結局料理は料理人の勘と腕である。
「肛門紙を選ばず」、否、「弘法筆を選ばず」だ。
そんな訳で、我が家はガスと無縁になった。お風呂もエコキュート。夜中電気料金の安い時間帯に、電気で湯を沸かしてタンクに貯めて置くといった仕組みだ。若干水圧が弱くなったが、それもまた節約になろうので私は特に気にしていない。
現在、買いの電気は1kw辺り24円だが、売りの電気(発電した電気は自宅の電力を賄うのではなく、電力会社と契約して、近隣へ売る事になります)は1kw辺り48円と倍値である。そして年間を通して、埼玉の5月は一番紫外線の多い月、つまり発電が最も盛ん(ここ10年間のデータから)となるそうである。
さて、太陽光発電、吉と出るか凶と出るか、なかなか楽しみな事になってきたぞ~。
これで我が家も、流行(エコブーム)の先端に乗ったね。
エコと云う事に特別関心を持っていた訳ではないが、昨年辺りにテレビで、あと何年で石油が尽きるかと云うのを流し見していたら、ちょっとヤバイナと感じ始めていたところではあった。そんなタイミングで我が家に太陽光発電の話が舞い込んで来た。
で、食いついてしまったのが先月。で、早速屋根に発電装置が取り付けられ、今日から電気の売買が正式に開始された。
オール電化で一番戸惑ったのは、キッチンの機器である。小学生の頃からガスレンジの炎で調理している私が、IHクッキングヒーター調理なんて出来んのかな?と不安だったのだが・・・
あんまり支障はない。そりゃあ長所短所(ガスも電気も)はそれぞれあるが、結局料理は料理人の勘と腕である。
「肛門紙を選ばず」、否、「弘法筆を選ばず」だ。
そんな訳で、我が家はガスと無縁になった。お風呂もエコキュート。夜中電気料金の安い時間帯に、電気で湯を沸かしてタンクに貯めて置くといった仕組みだ。若干水圧が弱くなったが、それもまた節約になろうので私は特に気にしていない。
現在、買いの電気は1kw辺り24円だが、売りの電気(発電した電気は自宅の電力を賄うのではなく、電力会社と契約して、近隣へ売る事になります)は1kw辺り48円と倍値である。そして年間を通して、埼玉の5月は一番紫外線の多い月、つまり発電が最も盛ん(ここ10年間のデータから)となるそうである。
さて、太陽光発電、吉と出るか凶と出るか、なかなか楽しみな事になってきたぞ~。
これで我が家も、流行(エコブーム)の先端に乗ったね。
ヨナヨナエール ― 2009年12月24日 08:58

12月某日
こんなビールを取り寄せてみた。
私は楽○の会員カードを持っており、ネットで各地の美味しいものを取り寄せるのが趣味だ。
以前は、百貨店の物産展などで興味を持った商品を購入し、気に入ると取っておいたカタログを引っ張り出してきて、ファックスや電話注文をするという手順をふんでいたのだが、最近は便利になったもんだね。
楽○市場をながめると、今まで私が気に入ってお付き合いしてきた商品も殆ど扱われているので、発注が簡単。支払いもカードOK。
楽○会員になると、発注毎にポイントもつき、還元率も高い。
そんな訳で、今回は貯まったポイントで取り寄せてみた感じだ。
「長野県佐久市でビール造りをおこなうヤッホーブルーイングは、エール系ビールをリーズナブルな価格で提供して人気を高めている。ビール造りに使われている浅間山系の水は、ペールエールの発祥地として知られるバートン・オン・トレンド(英国)の硬水に似た性質があり、ホッピーで瑞々しい味わいをづくりだしているようだ。
ジャパン・アジアビアカップやインターナショナル・ビア・コンペティションでは連続受賞の快挙を続けている。」(ヨナヨナエールビールホームページより)
私はここ数年、川越産の「コエドビール」に嵌っていたのだが、もっと美味いビールはないものかと興味を持ち、探してみたとろ、実に票の高い商品がヒットしたので注文してみたと云う訳。
まだ飲んでいないので何とも云えないが、休みに入ったら早速味わってみようと思う。感想はその後で・・・
こんなビールを取り寄せてみた。
私は楽○の会員カードを持っており、ネットで各地の美味しいものを取り寄せるのが趣味だ。
以前は、百貨店の物産展などで興味を持った商品を購入し、気に入ると取っておいたカタログを引っ張り出してきて、ファックスや電話注文をするという手順をふんでいたのだが、最近は便利になったもんだね。
楽○市場をながめると、今まで私が気に入ってお付き合いしてきた商品も殆ど扱われているので、発注が簡単。支払いもカードOK。
楽○会員になると、発注毎にポイントもつき、還元率も高い。
そんな訳で、今回は貯まったポイントで取り寄せてみた感じだ。
「長野県佐久市でビール造りをおこなうヤッホーブルーイングは、エール系ビールをリーズナブルな価格で提供して人気を高めている。ビール造りに使われている浅間山系の水は、ペールエールの発祥地として知られるバートン・オン・トレンド(英国)の硬水に似た性質があり、ホッピーで瑞々しい味わいをづくりだしているようだ。
ジャパン・アジアビアカップやインターナショナル・ビア・コンペティションでは連続受賞の快挙を続けている。」(ヨナヨナエールビールホームページより)
私はここ数年、川越産の「コエドビール」に嵌っていたのだが、もっと美味いビールはないものかと興味を持ち、探してみたとろ、実に票の高い商品がヒットしたので注文してみたと云う訳。
まだ飲んでいないので何とも云えないが、休みに入ったら早速味わってみようと思う。感想はその後で・・・
最近のコメント