騎西城? ― 2010年09月25日 14:01

土塁が若干窺えますが、天守周りからはあまり当時を感じ取れない場所でした。
天守自体も勿論模擬。しかも、非常ベルや非常灯が矢鱈目立って、いかにも新しさとセンスのなさが伝わりました。
中は資料館になっていますが、見学は期間限定があり、11月からだとか。なので、今回は見学できませんでした。
騎西城は、鎌倉時代に築城されただろうお城で、足利、山内上杉氏などが関連していたらしく、後には、関東入りした徳川家康が、松平康重を城主としたとか。
歴史を辿れば、それなりに重要ポイントだったようですが、町興しにせよ、どうせ築城し直すなら、もっとそれらしく、意識した方が好いかも。
予断。
何度も言いますが、我が家は現在城ブーム。
先日、「築城せよ」と云う映画(DVD)を借りてきて見たのですが(タイトルに興味を惹かれまして)、これが大爆笑。
こんな内容。
開発予定のある城跡に、現地の反対派市民達が新たに城を建てようと運動をする中、ある切欠から当時のお侍様に数名がのりうつられてしまいます。さて、立ち退きまでの限られた期間内に立派なお城は建つのでしょうか?
あるホームレスの案から、芸大生がリーダーになってダンボールで築城する事になるのですが・・・どうなる結末!!
興味ある方、見てください。
騎西城を見学に行き、そんなDVDの事を思い出してしまいましたね、私は。
天守自体も勿論模擬。しかも、非常ベルや非常灯が矢鱈目立って、いかにも新しさとセンスのなさが伝わりました。
中は資料館になっていますが、見学は期間限定があり、11月からだとか。なので、今回は見学できませんでした。
騎西城は、鎌倉時代に築城されただろうお城で、足利、山内上杉氏などが関連していたらしく、後には、関東入りした徳川家康が、松平康重を城主としたとか。
歴史を辿れば、それなりに重要ポイントだったようですが、町興しにせよ、どうせ築城し直すなら、もっとそれらしく、意識した方が好いかも。
予断。
何度も言いますが、我が家は現在城ブーム。
先日、「築城せよ」と云う映画(DVD)を借りてきて見たのですが(タイトルに興味を惹かれまして)、これが大爆笑。
こんな内容。
開発予定のある城跡に、現地の反対派市民達が新たに城を建てようと運動をする中、ある切欠から当時のお侍様に数名がのりうつられてしまいます。さて、立ち退きまでの限られた期間内に立派なお城は建つのでしょうか?
あるホームレスの案から、芸大生がリーダーになってダンボールで築城する事になるのですが・・・どうなる結末!!
興味ある方、見てください。
騎西城を見学に行き、そんなDVDの事を思い出してしまいましたね、私は。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nihohi.asablo.jp/blog/2010/09/25/5367550/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。