縄文の響 ― 2008年12月30日 11:22

12月30日(火)
朝起きたら、昨夜の会の飲み終わり瓶が和室に並んでいた。兵どもの夢の跡である。
私は一晩で、友人と2人でワインを7本空けた経験がある。しかもワインを飲みだす前にはビールも数本飲んでいる。これは今から10年以上も前の話だが、今思い出すだけでも頭が痛くなる。翌日二日酔いで腰が立たなかったのは言うまでもないか。
しかし、酔い過ぎて記憶をなくした経験はあまりない。今まで3回くらいかな?それだって断片的には最後まで覚えている。
その記憶をなくした3回のうち2回は、昨日一緒に飲んだOさんと席を共にしている。
一緒に飲んでいると、気を許しきっちゃう人っていませんか?
正にOさんが私にとってはそうなのだ。普段私は、どちらかと言えば、酔った友人、同僚を介抱してやる方なのだがね~。
昨夜の事は最後まで覚えている。しかし、朝、魚沼産の亀の尾(貴重な昔の酒米)で仕込まれた幻の酒『縄文の響』が空になっているのを確認し、ちょっと凹んだ。この酒を飲ませる約束を他の人間としていたからである。仕方ない、その時にはお取り寄席するしかあるまいな。
美味しい料理、酒、友人、場所が揃った正に究極、至極のメニューだったのだから、細かい事にくよくよせず、さっさと洗車するとしよう。
でも、幻の酒の写真だけはおさめておこうか。
朝起きたら、昨夜の会の飲み終わり瓶が和室に並んでいた。兵どもの夢の跡である。
私は一晩で、友人と2人でワインを7本空けた経験がある。しかもワインを飲みだす前にはビールも数本飲んでいる。これは今から10年以上も前の話だが、今思い出すだけでも頭が痛くなる。翌日二日酔いで腰が立たなかったのは言うまでもないか。
しかし、酔い過ぎて記憶をなくした経験はあまりない。今まで3回くらいかな?それだって断片的には最後まで覚えている。
その記憶をなくした3回のうち2回は、昨日一緒に飲んだOさんと席を共にしている。
一緒に飲んでいると、気を許しきっちゃう人っていませんか?
正にOさんが私にとってはそうなのだ。普段私は、どちらかと言えば、酔った友人、同僚を介抱してやる方なのだがね~。
昨夜の事は最後まで覚えている。しかし、朝、魚沼産の亀の尾(貴重な昔の酒米)で仕込まれた幻の酒『縄文の響』が空になっているのを確認し、ちょっと凹んだ。この酒を飲ませる約束を他の人間としていたからである。仕方ない、その時にはお取り寄席するしかあるまいな。
美味しい料理、酒、友人、場所が揃った正に究極、至極のメニューだったのだから、細かい事にくよくよせず、さっさと洗車するとしよう。
でも、幻の酒の写真だけはおさめておこうか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nihohi.asablo.jp/blog/2008/12/30/4037982/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。